※本ページにはPRが含まれます。
「サンダルについた嫌なニオイがとれない、、」
「サンダルのニオイのとりかたがわからない、、」
この時期になるとサンダルのニオイに悩みを持つ方も多いと思います。
当記事ではサンダルのニオイの原因を紹介します。
夏場にはマストアイテムのサンダルですが、皆さんはお手入れはしていますか?
この記事を読むことで、サンダルのニオイの予防方法からついてしまったニオイの落とし方までマスターすることができます。
是非参考にしてください。
目次
サンダルが臭い原因
暑くなるとサンダルを履く人も増え、サンダルのニオイに悩む方も多いと思います。
サンダルは素足で履くから通気性がいいはずなのにニオイがしてしまうのはどうしてなのでしょうか?
サンダルが臭くなるのは足裏から大量に汗をかくことが原因です。
足裏に汗をかくことでサンダルが臭くなる仕組みについて詳しく説明します。
足裏から出る汗
足裏には汗腺が集中しているので毎日コップ一杯分もの汗をかくといわれています。
汗をかくからサンダルが臭くなる、と思われるかもしれませんが、汗自体はニオイそのものの原因ではありません。
サンダルのニオイの原因となるのは、汗をかいてムレることで繁殖する雑菌です。
雑菌が足の角質を分解することで、においの原因となる物質が放出されます。
サンダルが臭いのを予防する方法
サンダルが臭くなる原因は足裏に汗をかくことが原因だと説明しました。
ではサンダルが臭くなるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
予防方法として足のニオイ対策と、サンダルのニオイ対策が挙げられます。
それぞれについて詳しく説明します。
足のニオイ対策
サンダルが臭くなる原因は、足に繁殖した雑菌が角質を分解する際に発生される物質です。
そのため足のニオイ対策として、足の角質をケアをすることでサンダルのニオイを防げます。
ソープで殺菌・消毒する
足に繁殖した雑菌を殺菌・消毒することで足のニオイを防ぐことができます。
足に繁殖する雑菌は普通のボディーソープでは手ごわくて落とせないので、足の雑菌を殺菌・消毒するための専用のソープを選びましょう。
足を洗う専用のソープを入手することが困難な場合は手指の殺菌ができるソープでも代用できます。
できるだけ裸足で過ごすようにする
裸足で過ごす時間が長くなればなるほど足が乾燥し、雑菌が好む湿った状態ではなくなります。
家の中では靴下を脱いで過ごしたり、素足にサンダルで外出したりするなど、裸足で過ごす時間を意識的に増やしましょう。
角質ケアをする
角質ケアとして、保湿成分のある角質専用ソープを使うのがおすすめです。
洗浄成分が強すぎると、逆に肌が硬化して角質ができやすくなるので注意してください。
また、足の爪を定期的に切りそろえて足を清潔に保つことで角質がたまりにくくなります。
サンダルのニオイ対策
サンダルのニオイ対策として以下の5つがあります。
- サンダルをしっかりと洗う
- 同じサンダルを連日履かない
- 履く前に防水スプレーを吹きかける
- 履いたあと汚れをしっかりとふき取る
- 正しく保管する
しっかり予防することでサンダルが臭くなるのを防ぎましょう。
サンダルをしっかりと洗う
サンダルをしっかりと洗うことでサンダルにしみこんだ皮脂や汚れを落とすことができます。
また、サンダルを洗うと足の形に黒いしみがつくのを防げます。
サンダルは素材ごとに洗い方が異なるので、あとで詳しく説明します。
同じサンダルを連日履かない
同じサンダルは連続して履かず、ローテーションするようにしましょう。
前日の汗が残った状態でサンダルを履くと、雑菌が繁殖する原因になってしまいます。
1日履いたサンダルは、翌日風通しの良い場所に干してください。
履く前に防水スプレーを吹きかける
防水スプレーは、雨をはじくだけでなく、汚れが付着するのも防いでくれます。
サンダルを購入したらすぐにスプレーをしてください。
効果を持続させるために、1か月に1回はスプレーしましょう。
履いたあと汚れをしっかりとふき取る
サンダルを履いたあとはタオルやアルコール除菌剤をしみこませた布で汗や皮脂をふき取りましょう。
サンダルを2、3回履くごとに1回は汚れをふき取るようにしましょう。
正しく保管する
オフシーズンのサンダルを正しく保管しないとカビが生えてしまって次の夏に履こうとしたらなんだか臭う、、なんてことになっています。
サンダルを保管するときは保管の前にしっかりと乾かして直射日光の当たらない場所に保管してください。
保管するときにシューキーパーを利用することで型崩れを防げますし、湿気を取ることができますよ。
種類別のサンダルの洗い方
サンダルは素材によって水洗いが可能かどうかなど、洗い方が異なります。
素材ごとの正しい洗い方を知っておきましょう。
素材ごとに水洗いができるかどうかの判別は以下の通りです。
ラバー(ゴム) | 布製 | コルク | 本革・合皮 | ジュート・リネン | スエード・ヌバック | |
水洗い | 〇 | △ | × | × | × | × |
準備するもの
- 中性洗剤
- タオル
- 靴用のブラシ(歯ブラシでも可)
- サンダルが入るサイズのバケツ
ラバー(ゴム)
ラバー(ゴム)製のサンダルは丸洗いができます。
まずはシャワーでほこりや汚れを軽く落としてください。
その後、ぬるま湯をためたバケツに洗剤を数滴たらして洗浄液を作り、30分ほど漬け置きます。
漬け置きが終わったら、ブラシで汚れをこすり落とします。
洗い終わったら、日光が当たらない風通しの良い場所で干してください。
ソール部分があるサンダルは、直射日光に当てると変形する恐れがあるので注意してください。
布製
布製のサンダルは基本的に水洗いができますが、装飾に皮素材が用いられている場合は水洗いができないので注意してください。
布製のサンダルは砂やほこりを落とすときに歯ブラシを使うと、繊維に沿って汚れが落としやすくなります。
ブラシで汚れを落とした後は、色落ちを防ぐために洗浄力が低いおしゃれ着用の洗剤をぬるま湯に数滴入れて洗浄液をつくり、タオルを浸してください。
浸したタオルをよく絞って優しくたたくように汚れを落としてください。
サンダルを洗った後は日陰に干してください。
コルク
コルク性のサンダルは水洗いができません。
バケツに水を入れて中性洗剤を数滴たらして洗浄液を作り、そこにタオルまたはブラシを浸してサンダル全体を軽く拭いてください
汚れを拭き終わったらタオルで水拭きをして、風通しの良いところで陰干ししてください。
乾かした後にブラッシングをすることで仕上がりが良くなりますよ。
本革・合皮
革製のサンダルは水洗いができません。
また、洗剤も劣化や変色の原因になるので使用を避けましょう。
革靴専用のクリーナーもしくは、硬く絞った水で濡らしたタオルで汚れをふき取ってください。
その際、強くこすりすぎないように注意しましょう。
その後、乾いたタオルで水分をふき取り、日陰で乾かしてください。
革製のサンダルは乾くとひび割れてしますので、専用の保湿クリーナーを塗るのがおすすめです。
ジュート・リネン
ジュートやリネンなど自然素材のサンダルは、汚れが付きやすい素材なので、早めにお手入れをする必要があります。
ブラシで軽く汚れを払ったあとは、ぬるま湯に中性洗剤を入れてタオルを浸し、硬く絞ったあとは優しくたたいてください。
水気や洗剤が残らないようによくふき取ったあとは風通しの良い日陰でしっかり乾かしましょう。
スエード・ヌバック
スエードやヌバックのサンダルは水洗いができません。
まずはブラシで汚れを落としてください。
その後、水を含ませて固く絞ったタオルで汚れが気になる部分を湿らせながら拭いてください。
乾燥させる際は、サンダルの吸湿性を保つために室内に干しましょう。
よく乾燥させたら、ブラッシングして毛並みを整えましょう。
また、仕上げにスエード用の汚れ防止スプレーを吹きかけておくことで、長くきれいな状態で保つことができますよ。
サンダルのニオイのとり方
サンダルにニオイがついてしまった場合でも自宅で簡単にとることができます。
具体的な方法は以下の通りです。
- 10円玉を入れる
- 靴用の消臭スプレーをつかう
- 重曹を使う
それぞれについて詳しく説明します。
10円玉を入れる
サンダルに10円玉を入れると、銅が水分に反応して「銅イオン」を発生させます。
銅イオンは雑菌を分解させる抗菌作用があるので、サンダルのニオイをとってくれます。
家に帰ったらすぐに10円玉を靴の中全体に5~10枚入れてください。
新しい10円玉やピカピカの10円玉ほど効果があります。
靴用の消臭スプレーをつかう
お手軽にサンダルのニオイをとりたい方におすすめなのが消臭スプレーです。
出かける前にさっとひと吹きするだけで嫌なニオイが緩和されます。
また、小型のスプレーであれば持ち運びもしやすいので、学校や職場でにおいが気になった時にも使えます。
重曹を使う
重曹には、皮脂を分解する効果、雑菌の増殖を抑制する効果、湿気を除去する効果があります。
重曹は身近なアイテムなので手軽に取り入れられますね。
重曹を不織布の袋に入れて消臭袋を使ってくつの中に入れたり、重曹を水に溶かしたスプレーを靴にかけたりすることで消臭してくれます。
ニオイが特にひどいときは重曹でサンダルを洗ってみてください。
サンダルのニオイをとるなら宅配クリーニングがおすすめ!
サンダルのニオイがどうしても落とせない人や、お手入れの時間がない人におすすめなのが宅配クリーニングです。
宅配クリーニングなら自宅で発送・受け取りができるので時間も手間もかかりません。
サンダルを宅配クリーニングに出すなら何足かまとめてだすのがおすすめです。
ただし、くつを扱っている宅配クリーニングサービスは限られているので注意しましょう。
サンダルが臭いのを防ぐために定期的にお手入れをしよう
いかがでしたでしょうか
今回はサンダルが臭いときの原因と対処方法についご紹介しました。
サンダルは履いたあとお手入れをしないと皮脂や雑菌が付着してしまい、そのままにするとニオイがでてしまいます。
ですので、日頃からサンダルを洗ったり汚れをふき取ったり、サンダルが汚れたらすぐにきれいにするようにしましょう。
また、サンダルのニオイ対策がどうしても面倒くさい場合は、宅配クリーニングを活用してみてください!