枕クリーニング

※本ページにはPRが含まれます。

枕って宅配クリーニング可能ですか?

もちろん!可能ですよ!

そうなんですね!おすすめの業者はありますか?

あります!紹介させてください!

ありがとうございます!お願いします!

目次

【2023最新】枕の宅配クリーニングおすすめ4社

布団の宅配クリーニングは、よく利用するけど枕はクリーニング可能なのか??

結論からいうと、クリーニング可能です。

実は、枕もかなり汚れており定期的なクリーニングが必要不可欠です。

今回は、布団の宅配クリーニングのおすすめ4社を紹介します。

是非参考にしてください!

リナビス

リナビスは、洋服だけでなく多くの種類のクリーニングが可能な宅配クリーニング業者です。

もちろん枕もクリーニング可能です。

リナビスは、寝具や布団のクリーニングにも評判がある会社です。

寝具や布団をクリーニングするついでに、枕もクリーニングの依頼をしませんか?

さらに、今ならリナビスは新規会員登録で550円分のポイントプレゼントキャンペーンを行っています。

リナビスを利用したことが無いという方には当キャンペーンでお試ししてみませんか?

リナビスに関して、さらに詳しく知りたい方は下記記事をチェック!

ふとんリネット

ふとんリネットは、大手の宅配クリーニングサービス「リネット」が運営する寝具・布団専門のサービスです。

専門のサービスというだけあって、こだわりがとてもあります。

主なこだわりとして、使用する洗剤や酵素スプレーの使用などです。

また、他の宅配クリーニング社と比べて多くの寝具関連の製品を依頼することができます。

主に、下記がクリーニング可能です。

  • タオルケット
  • シーツ
  • マルチカバー
  • 敷パット
  • ひざ掛け毛布
  • 長座布団
  • クッション
  • ベビー掛布団

枕と同時に、寝具をクリーニングして快適な睡眠を手に入れませんか?

ふとんリネットに関して、さらに詳しく知りたい方は下記記事をチェック!

【体験レビュー】ふとんリネットの口コミ評判|布団クリーニングの仕上がり品質は?

ししもとクリーニング

ししもとクリーニングの最大の特徴は、石鹸を使用してクリーニングを行うという点です。

石鹸を使用する理由は、合成洗剤に含まれる環境ホルモンが人の肌にとって刺激になるからです。

石鹸を使用してクリーニングをおこなうことでお子様でも安心して使用できる枕に仕上がります。

さらに、ししもとクリーニングは「完全個別洗い」を行っています。

完全個別洗いを行う理由は、クリーニングをする際に洗濯物同士がこすれあって繊維が傷むのを防ぐためです

また、枕などは特に汗や皮脂が付着してる品物になります。

他人も洗濯物と一緒に洗うのは嫌だなと感じるのが当然だと思います。

ししもとクリーニングなら、完全個別洗いなのでその心配が不要です。

洗濯倉庫

洗濯倉庫の最大の特徴は、仕上がりまでの時間の短さです。

洗濯倉庫は、品物を預かってから約10日程で返却してもらえます。

多くの業者の寝具系のクリーニングは、約2週間ほどかかります。

約10日程で、返却が可能なのは洗濯倉庫だけです。

急ぎの際などは、是非洗濯倉庫を利用しましょう。

また、洗濯倉庫は他の宅配クリーニングに比べて料金が低いです。

宅配クリーニングデビューも洗濯倉庫で決まりですね!

【比較表】おすすめ4社料金

宅配クリーニング 料金
リナビス 1,650円
ふとんリネット 2,000円
ししもとクリーニング 1,320円
洗濯倉庫 1,500円

枕は、宅配クリーニングに依頼しよう

結論から申しますと、枕は間違いなく宅配クリーニングに依頼したほうが良いです。

理由は、下記3つになります。

  • 自宅からクリーニングを依頼することができる
  • 多種多様な業者から選択できる
  • お得なキャンペーンなどでお得に利用できる

それぞれ解説します。

自宅からクリーニングを依頼することができる

宅配クリーニングは、自宅からクリーニングの依頼ができるのが最大の特徴です。

わざわざ店舗まで、足を運ぶ必要がないのでとても楽ですよね。

そして、自宅までクリーニング品を回収もしてもらえます。

クリーニング店に行く暇が無い方にはとても便利なサービスだと考えます。

多種多様な業者から選択できる

宅配クリーニングの業者は、今回紹介した4社以外にも多く存在します。

業界で、累計30社ほどです。

自分の好きなサービスやキャンペーンなどがある業者を選ぶことができるという点も醍醐味だと考えます。

是非、自分が好きなサービスを求めて探してみてください!

お得なキャンペーンなどでお得に利用できる

お得なキャンペーンで、通常料金よりもお得に依頼ができるってご存じでしたか?

特に、リナビスなどは毎月キャンペーンが変更するので自分に合う内容があること間違いなしです。

リナビス以外にも、多くの業者がキャンペーンを行っているので要チェックです!

枕をクリーニングに依頼するメリットは?

そもそも枕ってクリーニングに依頼するものなの?

という疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

枕にお金を払ってまでクリーニングを依頼するメリットがあるのかわからない方も多いと思います。

そんな方のために、枕をクリーニングに依頼するメリットを紹介します。

自宅では落とすことができない汚れを落とすことができる
枕の綿などを補充してもらうことができる

自宅では落とすことができない汚れを落とすことができる

枕は毎日の使用することで、汗、皮脂、ほこり、ダニなどの汚れが蓄積されます。

これらの汚れは時間とともに不快な臭いやアレルギーを引き起こす原因となります。

専門のクリーニング業者は、特殊なクリーニング方法で、自宅では落としにくい汚れをきれいに除去してくれます。

枕をきれいにすることで、清潔で健康的な睡眠環境を維持できます。

枕の綿などを補充してもらうことができる

枕は使用に伴い、中の充填物(綿、フェザー、ファイバーなど)が圧縮され、ハリが無くなってきます。

クリーニング業者に枕を預ける際、中の充填物を補充してもらうことができます。

これにより、枕の快適性とサポート性が回復し、寝具の寿命を延ばすことができます。

枕を定期的にクリーニングし、必要に応じてメンテナンスを行うことは、良質な睡眠を維持し、健康に良い習慣の一部です。

自宅での手入れでは不十分なケアがあるかもしれませんので、専門業者に頼ることで、枕の品質と清潔さを保つことができます。

枕をクリーニングに依頼するデメリットは?

枕をクリーニングに依頼することは、メリットもありますがデメリットも存在します。

では、どのようなデメリットがあるのか紹介します。

クリーニング中は、枕がない

枕をクリーニングに出す際、クリーニング期間中は枕を使うことができません。

これはまくらにこだわりがある人にとって問題となります。

クリーニング業者によってはサービスのスピードに差があるため、枕がない間に寝具の代替品を用意する必要があります。

【宅配クリーニングの場合】枕単体だと送料などがかかってしまう

宅配クリーニングを利用する場合、1つの枕だけを送ると送料やサービス料がかかることがあります。

これは、単一の枕だけをクリーニングに出す場合、コストが高くつく可能性があることを示します。

複数の寝具を一度にクリーニングに出すことで、送料を節約できることがありますが、枕だけの場合はコスト面でデメリットが生じる可能性があります。

よって枕のクリーニングは他の洋服の「ついで」くらいの感覚で依頼をするようにしましょう。

洗濯不可の枕がある!?

皆さんは、クリーニング不可の枕があるってご存じでしたか?

実は、まくらの素材によってはクリーニング不可の物があります。

宅配クリーニングに出す際は、自分の枕が洗濯可能かどうかしっかり確認してから依頼しましょう!

それでは、クリーニングが可能と不可能の素材を紹介します。

洗える素材

  • 羽根(フェザー)
  • 羽毛(ダウン)
  • 羊毛(ウール)
  • ラテックス
  • ヒノキ
  • パイプ
  • ポリエステルわた
  • ポリエチレンフレイク
  • ラテックス
  • 高反発ウレタン
  • 高反発ファイバー

いかがでしょうか?

大抵の枕は、上記の素材だと思います。

業者によっては、高反発ウレタンがクリーニング不可の場合もあるので注意しましょう。

洗えない素材

  • そばがら
  • 小豆
  • 低反発ウレタン
  • ビーズ

なかなか今の時代には、使用させることはないと思います。

念のため、自分の枕の素材がそばがらやビーズではないか確認しましょう(笑)

洗濯表示を確認しよう

素材以外でも、クリーニング不可の場合があります。

それは、洗濯表示です。

クリーニングマークが、バツの箇所があるなら水洗いが不可能なのでクリーニングに出すのはやめましょう。

枕をクリーニングに依頼する際の相場

枕のクリーニングは、宅配クリーニング、店舗型クリーニング、そしてコインランドリーが主な選択肢です。

それぞれ形態や料金もバラバラです。

中には、枕のクリーニングはなるべく安く抑えたいという方もいらっしゃるかもしれません。

それぞれの方法でのクリーニングの相場について詳しく説明します。

是非参考にしてください。

宅配クリーニングの場合

宅配クリーニングは、枕を自宅から送り、クリーニング済みの枕を届けてもらえる便利なオプションです。

価格は枕の種類やクリーニング業者によって異なりますが、一般的な相場は枕1つあたり1000円から1800円程度です。

特殊な枕や素材を使用している場合は、追加料金が発生することもあります。

また、宅配クリーニングの場合は送料や返送料も考慮する必要があります。

送料もお金を掛けたくないという方は、リナビスがおすすめです。

リナビスなら送料0円で依頼をすることができます・

リナビスに関して詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!

店舗型クリーニングの場合

店舗型クリーニングは、枕を自分で持ち込んでクリーニングする方法です。

価格は地域やクリーニング店によって異なりますが、一般的な相場は宅配クリーニングと同様に枕1つあたり1000円から1800円程度です。

店舗型クリーニングの利点は、クリーニングのプロフェッショナルが枕を直接取り扱うことで、品質の管理が容易であることです。

店舗までわざわざ足を運ぶ必要がありますが、送料がかからないのでなるべく安くクリーニングをしたい方にとってはおすすめです。

コインランドリーの場合

コインランドリーで枕をクリーニングする場合、自分でコインランドリーまで足を運ぶ必要があります。

洗濯機の利用料金と洗剤代がかかりますが、クリーニング業者を利用するよりも費用は低い傾向があります。

コインランドリーでの相場は、500円〜900円程度です。

洗濯機のサイズや使用料金は施設によって異なるため、事前に確認が必要です。

ただし、特殊な枕やデリケートな素材を使用している場合は、コインランドリーは避けることをおすすめします。

枕をクリーニングに出す際には、価格だけでなく品質と便益も考慮することが重要です。

枕の種類や素材、クリーニングの必要性に合わせて適切な方法を選び、自分に一番合ったクリーニング方法を洗濯しましょう。

枕の適切なクリーニング頻度

枕を宅配クリーニングに出す頻度は、ご存じでしょうか?

「枕カバーなら自宅で、週に1回くらいなら洗っています」という方が多いと思います。

結論から申しますと、枕自体は3か月に1回くらいが適正です。

特に夏場は、汗をかきやすくカバーを超えて枕本体に浸透することが多々あります。

なので、9月や10月などは枕を宅配クリーニングに出して清潔に保ちましょう。

枕を宅配クリーニングに出す際の注意点

枕を宅配クリーニングに出す際は、カバーを外して送付しましょう。

カバーくらい、、と思うかもしれませんが実際に著者はカバー付きでクリーニングに出したことがあります。

その際は、クリーニングされずにそのまま返却されました。

【手洗い編】自宅で枕をクリーニングする方法

枕をクリーニング出す暇がない、お金がもったいないという方は自宅でクリーニングをしましょう。
でも枕って自宅でクリーニングできるの?

という疑問が浮かぶと思います。

結論からいうとできます。

まずは手洗い方法から紹介します。

【洗濯前に】クリーニング可能か否か素材の確認をする

枕の洗濯タグを確認し、洗濯可能な素材かどうかを確認します。

一般的には羽毛枕や綿の枕は手洗い可能ですが、メモリーフォームなどの特殊な素材の枕は洗濯できないことがあります。

素材に合わせて適切なクリーニング方法を選びましょう。

桶に中性洗剤を溶かしたお湯をはる

大きな桶に温かいお湯を用意し、中性洗剤を溶かします。

中性洗剤を選ぶことで、枕の素材を優しく洗濯することができます。

お湯の温度は洗濯タグに従って設定しましょう。

枕を入れて、5分ほどつけ置きする

枕をお湯に浸け、中性洗剤で優しくこすります。

汚れが激しい部分は、激しくこすりすぎないようにしましょう。

その後、5分ほどつけ置きし、汚れが浮き出るのを待ちます。

バスタオルなどで挟んで脱水する

枕を取り出し、やさしく水気を絞ります。枕を損傷させないように注意し、水気をしっかりと押し出します。

バスタオルを使って包み込んで絞ると効果的です。

風通しの良い場所で乾燥させる

枕を風通しの良い場所に干して乾燥させます。

直射日光を避け、湿度の高い場所で乾かすとカビが発生する可能性があるため、注意が必要です。

軽く押し洗いをする

枕が完全に乾いたら、手で軽く揉みほぐして形を整えます。

これにより、枕がふっくらとした状態に戻り、快適な睡眠をサポートします。

以上の手順を守ることで、自宅で枕をクリーニングすることができます。

【洗濯機編】自宅で枕をクリーニングする方法

次は洗濯機を使用して枕をクリーニングする方法です。

以下に、枕を洗濯機でクリーニングするステップを詳しく説明します。

枕を洗濯ネットに入れる

枕を洗濯機で洗う際には、まず枕を洗濯ネットに入れましょう。

洗濯ネットを使用することで、枕の破損や繊維の摩擦を防ぎます。

枕が大きすぎる場合、1つの枕を2つの洗濯ネットに分けて入れてもOKです

ソフトコースで洗濯する

洗濯ネットに入れた枕を洗濯機にセットし、ソフトコース(またはデリケートコース)を選択します。

ソフトコースは、枕を優しく洗浄するために適しています。

洗濯機の設定によっては、温水や冷水を使用することができますが、枕の洗濯タグに従って温度を設定しましょう。

脱水は1分以内にする

洗濯が終了したら、脱水を行いますが、1分以内に設定してください。

長時間の脱水は枕を破損させる可能性があるため、短い時間に設定します。

また、脱水時にもソフトな設定を選択し、なるべくダメージを与えないようにしましょう。

風通しの良い場所で乾燥させる

枕を洗濯機から取り出し、風通しの良い場所で十分に乾燥させます。

直射日光を避け、湿度の高い場所で乾かすことで、カビの発生を防ぎます。

枕が完全に乾いたら、形を整えてベッドに戻しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事で、枕の宅配クリーニング事情がよくわかったと思います。

ふとんは、洗うけど枕は洗わないという方はこの機会に枕を宅配クリーニングに依頼してみるのはいかがでしょうか?

意外と汚れが蓄積してるかもしれませんよ。

紹介したおすすめ業者でクリーニングを利用することで、満足できる仕上がりになることをお約束します!

ぜひ、当記事を読んだあなたが依頼をしてもらえると嬉しいです。