
水沢ダウンのクリーニングを断る店舗は多い
水沢ダウンのクリーニング料金相場は、8,000円~15,000円
水沢ダウンを出せる店舗の選び方を解説
水沢ダウンを出せるおすすめのクリーニング業者を紹介
「時間がなくて記事全文を読めないけど、今すぐにおすすめのクリーニング店を知りたい」という方には、キレイナがおすすめです。
・1着ずつ女性職人が丁寧に水洗い
・高級ブランドのクリーニング実績が豊富
・高品質宅配サービスの中では、料金が安い
業者名 | 料金(税別) |
---|---|
キレイナ | 7,000円 |
ワードロープトリートメント | 8,964円 |
クリコム | 9,000円 |
中根クリーニングLabo | 13,500円 |
*水沢ダウンの状態により、料金が変わる場合があります。
キレイナは、多くのメディアやインスタグラマーに取り上げられており、口コミ評判がいい人気店です。
目次
水沢ダウンのクリーニング失敗事例
高級シームレスダウンとして人気の水沢ダウンは、クリーニングが難しいため、多くのクリーニングチェーンでは取り扱っていません。
手間と時間がかかる(1着ずつ手洗い)
技術力と知識のある職人を確保するのが難しい
失敗リスクが高いため、店側も扱いたくない
また、店舗選びを間違えた場合、せっかくの水沢ダウンが台無しになることも珍しくありません。
View this post on Instagram
言われるとは思ったのだけど水沢ダウンをクリーニングに預けたら、シームレスのやつは保証できないと連絡が来たのでキャンセルすることに😑
— HAMASHO (@hamashovski) April 25, 2018
今更シームレスダウンの話
クリーニング出したら翌日電話かかってきて、物によっては接着部分が取れちゃうかもと言われ、
プロとしてはやめた方がいいと思いますか?ってきいたら、そこまでじゃないって言われたけどアウトでした、しょんぼり😢
①残ってる部分もある
②とれちゃったとこ pic.twitter.com/qv8j1zfSG9— らぴす@腐らせ屋じぃじ (@lapis_the) May 11, 2019
水沢ダウンのクリーニングが難しい理由
水沢ダウンはクリーニング店でウエットクリーニングをお薦めしています。
シームレスダウンは、圧着部分にポリウレタン樹脂が用いられていることから、ドライクリーニングが出来ず手洗いかウエットクリーニングが原則です。
水沢ダウンのクリーニング店の選び方
水洗いの技術力が高い
水沢ダウンのクリーニングは、水洗いの技術力が高い店に出すことが重要です。水洗いの技術力の高さは、公式サイトから判断できます。
例えば、高品質宅配クリーニングサービスの「中根クリーニングLabo」の公式サイトでは、MA洗浄テストやクリーニング品質研究会の認定授与などの第三者機関からの証明が掲載されています。
このように、クリーニング品質の高さを客観的に証明しているクリーニング店舗に出すことが大切です。
なお、中根クリーニングLaboでは、衣類に負担をかけないための品質管理に取り組んでいます。水洗いには天然水を用い、1日に何度も硬度測定をするほど徹底的です。
蛍光増白剤が入っていない洗剤を使用しているため色合いが変わる心配がなく、また敏感肌の方にも負担がかかりません。
大切な水沢ダウンのクリーニングを失敗されないために、しっかり公式サイトを確認して、水洗いの技術力が高いクリーニング店を選びましょう。
乾燥方法が適切
水沢ダウンに適した乾燥方法を熟知しているかどうかも大切なポイントです。特に水沢ダウンで利用されているポリウレタン樹脂は、高温で乾燥させると劣化の原因になります。
そのため水沢ダウンの状態に合わせて、洗い方から乾燥まで最適な工程で洗ってくれるオーダークリーニング店を選ぶようにしましょう。
高級ダウンのクリーニング実績が豊富
高級ダウンのクリーニング実績が豊富かどうかも大切です。高級ブランドダウンは、装飾や繊細な生地、高密度な羽毛など洗い上げるために、高い技術力と豊富な知識が必要です。
なお、ポリウレタン樹脂が豊富な衣類であるトレンチコートのクリーニング実績があるかどうかも見るべきポイントです。
もちろん、水沢ダウンの取り扱い記載も明確に載っている店舗かどうかも大切です。
水沢ダウンのクリーニング料金目安
水沢ダウンのクリーニング料金は、8,000〜15,000円が相場になります。
業者名 | 料金(税別) |
---|---|
白洋舎 | 4,500円~ |
キレイナ | 7,000円~ |
ワードロープトリートメント | 8,964円~ |
クリコム | 9,000円~ |
中根クリーニングLabo | 13,500円~ |
しかし、オプションをつけるとさらに料金が上がるため、注意が必要です。例えば、キレイナで撥水加工をつけると、1,800円が加わり合計で8,800円になります。
また、水沢ダウンは製造されてからすぐに劣化が始まるため、着始めてからの経過年数を考慮してクリーニング店を選択しましょう。
購入して1〜2年経っている場合は、高級クリーニング店を利用するのがおすすめです。
水沢ダウンを出せるおすすめクリーニング店 | 東京・大阪
白洋舍 | デサント公認店
水沢ダウンをクリーニングに出す場合、真っ先に候補にあがるのが白洋舎です。なぜなら、水沢ダウンの生産会社である「デサント」から公認されたクリーニング店が白洋舎だからです。
白洋舎(9731) デサント『水沢ダウン』公認店としてのクリーニング受付開始
また、一般素材と高級素材を分けた明確なプランが設けられています。扱いの難しい水沢ダウンですが、適切にクリーニングする技術を生産会社に認められているため、白洋舎に出すと安心感が大きいのがメリットです。
料金相応のデリケートな取り扱いをしてもらえるため、トラブルの可能性は低くなります。
キレイナ
「シミや汚れがひどい」「ボリューム感が無くなった」など水沢ダウンの修復もかねてクリーニングして欲しい場合は、キレイナがおすすめです。
キレイナは、ダウンを新品のように復元させる技術力に定評があり、口コミでも評判です。
また、高級ダウンのクリーニング実績が豊富です。そのため、経年劣化しているデリケートな水沢ダウンでも安心して出すことができます。
「劣化が激しいけれどまだまだ着たい」「修復込みでクリーニングして欲しい」という場合は、キレイナに任せると安心でしょう。
ハイブランドのクリーニング実績はこちら
中根クリーニングLabo
水沢ダウンのクリーニングは、中根クリーニングLaboが最もおすすめです。
中根クリーニングLaboは、1日50着限定の生産体制となっています。そのため、シーズンオフ・衣替えの時期のような繁忙期でも、仕上がり品質が落ちる心配はありません。
また、水沢ダウンの状態に合わせて、熟練職人が最適なオプション加工を無料で施してくれます。
実際に当メディア「タククリ」では、さまざまな宅配クリーニングを体験して仕上がり品質を検証していますが、中根クリーニングLaboは間違いなく高品質です。
「水沢ダウンを失敗されて、今後着用できなくなるのは嫌だ」「最も最適なオプション加工や洗い方をプロに任せて、水沢ダウンを仕上がり品質を重視したい」という場合、中根クリーニングLaboに任せれば間違いありません。
1日50着限定の高品質クリーニング!対応ブランドはこちら
水沢ダウンのクリーニングに関するよくある質問
どのくらいの頻度で出せばいい?
水沢ダウンは、1シーズンに1回程度の頻度で出すことをおすすめします。数回着用しただけの水沢ダウンにも汗や皮脂の汚れは付着しています。
そのまま次のシーズンまで長期保管することで、カビや虫食いの原因となり、クローゼットから出したときに、すぐに着用できない状態になっている恐れもあります。
そのため、長期保管前にクリーニングに出し、水沢ダウンに付着した皮脂汚れや汗を落としておく必要があります。
上記以外にも、汚れや臭いがひどいなど必要に応じてクリーニングに出すと良いでしょう。
撥水加工はつけるべき?
水沢ダウンをクリーニングに出す際は、合わせて撥水加工もつけることをおすすめします。撥水加工によって水が弾かれるため、ポリウレタン樹脂の劣化を遅らせることができます。
また防水加工と異なり通気性が保たれるため、カビの発生防止も可能です。さらに生地がコーティングされることで、食べこぼしや泥の汚れが付着しにくくなります。万が一汚れが付着した場合でも、汚れ落としが容易です。
撥水加工によって持ちが良くなるため、一緒に依頼することをおすすめします。