
- ワイシャツのクリーニング「頻度」が分かる
- 高頻度でクリーニングに出す「デメリット」が分かる
- 仕事が忙しいときに便利!宅配サービスを厳選して2社紹介
目次
ワイシャツのクリーニング頻度は?
「汗をよくかいた」「あまりワイシャツを着なかった」などの汚れ具合や着用時間によって、ワイシャツをクリーニングに出す頻度は変わると思いがちです。しかし、ワイシャツは基本的に、1回着用するごとにクリーニングに出すことが理想です。そのため、ワイシャツのクリーニング頻度は、所有枚数により異なります。なお、目安は以下になります。
- 5枚~10枚まとめて7日~14日に1回程度
- オフシーズンの保管前に1回
特に「オフシーズンの保管前」のクリーニングは必須です。メンテナンスしないで保管すると、カビや臭いの原因になるため注意しましょう。
1回着用ごとに毎回クリーニングすべき理由
1回着るごとに、ワイシャツを毎回クリーニングに出した方がいい理由は以下になります。
- 一日8時間以上ワイシャツを着用するため、菌が付着しやすいから
- ワイシャツは汚れが目立ちやすく、清潔感を左右するから
- 着用後すぐにクリーニングに出すことで、汚れが落ちやすいから
- 自分でアイロンがけをする必要がなく、時間の短縮になるから
洗濯やアイロンの手間を省きたい人や、真っ白な状態のワイシャツを常に着たい人は、毎回クリーニングに出すといいでしょう。
クリーニングに出すことで、新品のように真っ白なワイシャツになるため、営業職など身だしなみが特に重要とされる職業の人は、毎回クリーニングに出すのが理想的です。
その一方で、頻繁にクリーニングに出すのが難しいという人は、普段は自宅で洗濯しておき、黄ばみや黒シミ、カビなどの汚れが目についたタイミングでクリーニングに出すと良いでしょう。
ワイシャツを自宅で洗う方法は「【ワイシャツの正しい洗濯方法は?】シワにならない方法と洗濯のポイント」をご覧ください。
高頻度でクリーニングに出すデメリット
ワイシャツを高い頻度でクリーニングに出すことで、生地が傷み寿命が早まります。クリーニング店ではワイシャツをパリッとさせるために、高圧プレスでシワを伸ばします。そのため、自宅での洗濯に比べて、生地に負担がかかります。傷んだ生地はヨレるため、ワイシャツの清潔感を損なってしまいます。
クリーニングでは、自宅の洗濯機以上に徹底的に汚れを落としてシワを伸ばしてもらえます。しかし、これは衣類に大きな負担をかけるものでもあるのです。
もちろん、自宅の洗濯機でも衣類に負担はかかりますが、クリーニングでの負担の方が大変大きいといえます。 そのため、頻ぱんにクリーニングに出すと、ワイシャツの寿命は短くなってしまう可能性があるのです。
クリーニング頻度で考えるワイシャツの保有枚数(毎週出す場合)
週5でワイシャツを着用する場合、土日にまとめてクリーニングに出す方が多いかと思います。その場合、ワイシャツを10枚保有しているとローテーションを回しやすいです。ローテションの例は以下の通りです。
- 1週間分のワイシャツ5枚をまとめて土日に出す
- 次週は残りのワイシャツ5枚を着用する
- 1週間分のワイシャツ5枚をクリーニングに出し、先週出したワイシャツ5枚を受け取る
ワイシャツの枚数が少ないと、その分クリーニング頻度が増えます。すると、生地が痛みワイシャツの寿命が短くなるため、ワイシャツを毎日着用する場合は10枚をローテンションするようにしましょう。
ワイシャツをクリーニングに出すときにかかる日数
ワイシャツをクリーニングに出したときにかかる日数は、1~2日程度になっています。
即日対応をしてくれる店舗に午前中のうちに持ち込んだ場合は、その日の夕方までにクリーニングが完了しますが、宅配クリーニングの場合は2日から5日程度かかります。
そのため、急いでいる場合は即日対応をしてくれる店舗を利用するのがおすすめです。ワイシャツのクリーニング日数について詳しく知りたい方は「ワイシャツのクリーニング時間は?日数を短縮する方法も解説!」をご覧ください。

ワイシャツを毎週クリーニングに出す時間がないときは?
店舗クリーニングは、営業時間が決まっています。仕事が忙しいと、ワイシャツをクリーニングに出すことは難しいのではないでしょうか。そこで、ワイシャツを毎週クリーニングに出す時間がないときは、宅配クリーニングがおすすめです。
宅配クリーニングは、24時間いつでもWeb申し込みできます。また、自宅に集荷に来てくれるため、クリーニング店の往復の時間や手間もなくなります。10枚程度のワイシャツをローテーションしたい場合は、宅配クリーニングは非常に便利です。
ワイシャツのクリーニング料金は?
ワイシャツのクリーニング料金の相場は、100円~400円となっています。
なお、○点で○円というパック料金となっていることが多い宅配クリーニングでは、ワイシャツのようなクリーニング料金が安い衣類は割高になる傾向があります。
しかし、リネットやネクシーは、相場と同じくらいの料金で利用することができますので、家にいながら楽にクリーニングに出したい人は、リネットもしくはネクシーを利用することをおすすめします。
サービス | 料金 |
---|---|
Lenet(リネット) | 290円~740円 |
リナビス | 940円~1,560円 |
せんたく便 | 698円~996円 |
カジタク | 300円~368円 |
サマリーポケット | 620円~880円 |
ネクシー(Nexcy) | 250円~300円 |
プラスキューブ | 350円 |
キレイナ | 2,500円 |
ピュアクリーニングプレミアム | 380円~1,200円 |
ワイシャツのクリーニング料金について詳しく知りたい方は「ワイシャツのクリーニング代の料金相場はいくら?値段を安くする方法も紹介!」をご覧ください。

ワイシャツにおすすめの宅配クリーニング
リネット
リネットは仕上がりの早さと料金の安さが強みの宅配クリーニングになります。
リネットのワイシャツのクリーニング料金は290円となっており、宅配クリーニングの中ではトップクラスに安くなっています。
また、仕上がりまでの日数が最短2日となっているため、早く安くワイシャツをクリーニングして欲しい人に特におすすめとなっています。
公式サイトから申し込むと20%オフ!当サイトからなら30%オフ!
リナビス
リナビスは、カンブリア宮殿でも紹介された「おせっかいなほど親切なサービス」が特徴の宅配クリーニングになります。
リナビスはクリーニング料金は、パック料金となっており、5点、10点、15点の3つのプランがあります。
ワイシャツだけをクリーニングに出す場合、料金は割高になってしまいますが、コートやアウターなどクリーニング料金が高いものと一緒に出すことで、お得にクリーニングしてもらうことができます。
また、リナビスはクリーニングの品質がとても高いことで有名になっていますので、大切なワイシャツのクリーニングをしてもらいたい人や、コートやアウターなどを一緒にクリーニングに出したい人におすすめになっています。
2月限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら